ついに購入!RTX5080搭載のゲーミングPC!

皆さん!こんにちは!ゲームライフを楽しめていますか!?
ついにRTX5080を搭載したゲーミングPCを手に入れた suiminn 04です!
今回の記事は「最新のゲームを快適にプレイしたいけど、どの PC がいいのかわからない……」と悩んでいる人に向けて、筆者が実際に購入した『G-Master Velox Ⅱ Intel Edition』のレビューを共有します!
この PC のポイントは最新の RTX 5080を搭載した PC で VRChat や MHWs といった重量級タイトルを快適に遊べるので、初めてゲーミングPCを購入するのにおすすめであることです!
また、障害者割引制度を活用し、通常価格より安く購入することができました!
- 障害者手帳持ちに必見!商品単価より約4万円安く購入できた!
- VRChatter &狩人に必見!高スペックで VRChat や MHWs を快適に遊べる!
- 合計金額は47万円!
こんな感じでしょうか?
今回は詳しく解説しますので、ぜひこの記事を読んでゲーミング PC 選びの参考にしてください!
それでは早速行きましょう!
Let’s Go!
この記事を読み終わるのに7分かかります!
ゲーミングPCを購入した目的

筆者はゲーミングPCを買うこと自体は今回は初でかなりの予算も必要だったため、購入する価値があるか目的を立てました。
- ゲームを快適に遊びたい!
- RTX 5080の性能を確かめたい
- 障害者割引制度を利用して得したい
上記の目的には1つ1つの理由が非常に濃かったかと思いますので、1つずつ説明していきます!
ゲームを快適に遊びたい!
筆者は長年様々なゲームをしてきたゲーマーであり、2020年入ってからゲームのクオリティーを非常に高めているなと強く感じてきました。
最近では PC で遊ぶことが多くなってきたことでゲーミング PC を購入する前にある PC はスペック不足のため、あまり快適に遊べずストレスを感じる時が多くなってきました。
2025年2月28日にリリースした『モンスターハンターワイルズ(以下 MHWs )』の推奨環境が非常に高く、実際にプレイしてみたもののムービーやゲーム画面の画質がガビガビで楽しさが半減した気分でした……。
また、最近日本配信者の『スタンミ』さんのきっかけで大きな注目を浴びた『 VRChat 』も筆者は3年前からプレイしてきましたが、大人数のイベントなどではグラフィックの設定をいじらないとPCに対する負担が高く、ゲームが落ちてしまう現象が多くありました。
どちらも快適に遊ぶには高スペックなパーツを構成している PC でないと、今の PC の寿命が通常より短くなる恐れになってしまいます。
快適に遊ぶには高スペックの PC を買いたいと強く持てた理由です。

快適に遊ぶには高スペックの PC を買いたいと強く持てた理由です。
RTX5080の性能を確かめたい
RTX5080の発表前ではゲーミングPCを検討していた時には RTX 4070 Ti SUPER を搭載していた PC を探していました。
当時は予算的には35万程度でゲーミング PC としては二番目に高スペックで良心的な価格かと思います。
ですが、現時点では RTX 5000シリーズを発表した同時に RTX 4000シリーズは生産終了することと在庫に残る数が少なくなることで価格も再入荷できていた時より高くなるだろうという話題になっています。
2025年2月の時点で筆者はこれから新しく発売するゲームは高スペックに求める環境が必要になってくるだろうと考えました。
RTX 5000シリーズの値段が上がらないうちに買っておいたほうがいいし、今の RTX 5000シリーズの情報はだれしも求めている。
この機会を逃したくないと思ったことで、レビュー記事のネタとして使えるし性能を確かめたかったのです!

RTX 5000シリーズに関係する記事では低評価ばかりで実際ゲームするとどうなるか気になってるしね!
障害者割引制度を利用して得したい!
サイコムさんは障害者割引制度で障害者手帳の写真を添付するだけでPC本体の価格(モニターも含める)の一律8%引きで購入できます。
実際にカスタマイズした上で8%引きの値段は他のBTOPCメーカーと比較してお得だったので制度を使用したかったためです!

少しでもお得にしたいので……(笑)
なぜサイコムに選んだか?

では、なぜ筆者は数あるBTOPC メーカーの中でサイコムを選んだのか?
初心者としてやりやすいメーカーやコスパのいいメーカーだってあるにもかかわらず、値段が割高で初心者としてはパーツを選ぶのに難しいというのが有名なサイコムなのか?
下の理由をまとめました。
- BTOPCメーカーの中では珍しい障害者割引制度が整っているから
- すべてのパーツの選択肢が非常に広く、自由度が高いから
- サイコムのオリジナルパーツがあり、性能がいいと思うから
これらを1つ1つ説明していきたいと思います。
BTOPCメーカーの中で珍しい障害者割引制度が整っているから
サイコムが提供している障害者割引制度では、対象とするのは身体障害者手帳や療育手帳、精神障害者保健福祉手帳で各手帳の等級は問わない。
注文で購入者情報入力するときに障害者手帳の顔写真と名前が記載しているページを撮影した画像ファイルを添付すれば割引対象になります。
割引後でどれくらい安くなれるかはご依頼内容確認で『障害者割引』の項目に『適用する』とチェックすれば、合計お支払い金額を確認することができます。
すべてのパーツを選択肢が非常に幅広く、自由度が高いから
BTOPC メーカーの中でパーツを選択する自由度が最も高いサイコムは、どのパーツでも5つ以上の選択肢があるのでパーツ選びでわくわくしてしまいます。
自由度が高いな為、どのパーツを選べば目的のあった PC を出来上がれるのかが非常に難しいかと思います。
例えば、「ゲームをするだけの目的」や「事務作業するための目的」、「配信のための目的」など目的に合ったカスタマイズをしないといけないのです。
余力ある構成でなら大丈夫かと思いますが、スペック不足やオーバースペックで予算オーバーであるとこれでは賢い選択ではないかと思います。
(ロマンを求めてのカスタマイズは別かと思いますが……(笑))
ですが、サイコムでは事前に相談できるサービスや『サイコム相性安心チェッカー』を提供しており、自分が考えたパーツの構成は問題ないかどうか確認できます。
細かい相談の場合はきちんと自分の要望を伝えないとただ「この構成はOKですね!」だけで終わってしまう可能性もあるので、きちんと自分の目的や希望のパーツをお伝えください。
サイコムとは?

突然サイコムというBTOPC メーカーの名前を出しましたが、「サイコムってどんな会社なの?」「噂では割高でコスパが悪そうだよね……」など多くの人がぱっと思いつくでしょう。
では、サイコムの特徴のみご紹介をしたいと思います。
まずは下記の特徴をご覧ください。
- すべてのパーツをカスタマイズすることができる
- サイコムのオリジナルパーツを開発している
- 障害者割引制度も整っている
- 一人一台で丁寧に組み立ててくれる「セル方式」
他の BTOPC メーカーと比べてどれも非常に魅力的な特徴的なので一つ一つ説明していきたいと思います。
すべてのパーツをカスタマイズすることができる
BTOPC メーカーの中で最も自由性の高いカスタマイズができるのが最大の特徴です。
CPU や メモリ、ストレージ、グラフィックボードはもちろん、細かいパーツもカスタマイズすることが可能です。
つまり自作 PC でやるのと変わらず、すべての作業がサイコムさんに申し込むことができるということです。
ゲーミング PC を購入する初心者や自作 PC を趣味として楽しんでいる玄人にもお勧めできるサービスかと思います。
もちろん PC のパーツの知識のない人でも『購入前のご相談』の問い合わせフォームやサイコムあんしん愛称チェッカーもありますので、パーツ選びに失敗しにくいかと思います!
さらに一つ一つのパーツの詳細を確認することができるので、パーツの知識のある人としては安心できますね!
- 自由性の高いカスタマイズの為、自分の好みの PC を注文できる!
- 自作 PC と変わらず保障も効けるので、自作 PC の経験者にもおすすめ!
- 初心者でも安心!相談と相性チェッカーを確認することができる!
- 一つ一つのパーツの詳細を確認することができる!
- 初心者としては PC の知識やゲームの知識がないと難しいかもしれない……
- 自分の好みの PC を出来上がるのに時間がかかる

選択肢が多すぎて難しいけど楽しい!
サイコムのオリジナルパーツを提供している
他の BTOPC と違って、サイコムオリジナルパーツを提供しています。
特に水冷クーラーがこだわっているように感じます。
CPUだけでなく GPU クーラーにも取り扱っており、メンテナンスフリーなのも非常にいいパーツです!
なぜそんなにいいのか?
従来の水冷クーラーはただの水ではなく、「冷却液」という特殊な液体を利用しており、メンテナンスが必要なので取り扱うのに大変難しいらしいです。
ですが、サイコムが提供している水冷パーツはメンテナンスが不要で安心して長期使用することができます。
さらにGPUにも水冷クーラー仕様になっているパーツがありますので、 RTX50シリーズで高い発熱するのでGPUに水冷の対応できるのは非常にうれしいパーツかと思います。
また、「デュアル水冷システム」にも対応できるモデルが販売しており、高い冷却性能と静音性を実現することができるそうなので、高いスペックを求めるユーザーに必見ですね!
筆者が購入した PC にもCPU水冷クーラーを搭載しており、非常に静かで快適になっています。

メンテナンス不要の水冷クーラーは初心者でも安心して使えるね!
ついにRTX5090のオリジナルパーツ発表!?
2025年3月15日にサイコムオリジナルパーツのRTX5090の発表がありました。
\😙お待たせ😙/
— BTOパソコンのサイコム -The Sycom Craftsmanship- (@sycom_jp) March 15, 2025
新カスタマイズパーツのお知らせ
Manli Gallardo GeForce RTX 5090 OC 32GB GDDR7 +サイコムオリジナルビデオカードステイ付
✅メーカーにてクロックを引き上げ性能が向上したオーバークロックモデル… pic.twitter.com/YQ5N8KhXIu
GPUの冷却対応を期待できるのがゲーマーとしては非常にいいですね!
もしかしたらRTX50シリーズの水冷仕様のパーツの可能性もなくもないでしょう。
2025年7月3日についにRTX50シリーズの独自水冷化を実装しました!
この機会をお見逃しなく!
カスタマイズから購入まで
筆者が実際にカスタマイズから購入までの流れを説明します。
流れ的にはこんな感じです
- 購入する PC モデルをクリック
- 商品の名前の右にある「カスタマイズ・見積り」をクリック
- 納期の予定を確認
- それぞれのパーツやオプションを希望するものを選択
- カスタマイズした後の内容を確認し決済支払方法と個人情報を入力
- 最終確認し注文完了
ほぼ BTOPC メーカーでの注文と変わりありませんが、大きな違いは三つ。
カスタマイズした構成を保存することが可能で、購入した時期(2025年3月時点)でRTX50シリーズの入荷したらすぐに売り切れになってしまう状況が続いている
他のBTOPCメーカーと比較
BTOメーカー | FRONTIER | サイコム | mouse | MDL.make |
モデル名 | FRGHLB760/SG2 | G-Master Velox Ⅱ Intel Edition | G TUNE FZ-I7G80 | NEO58149 |
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
CPU | Intel Core i7-14700F プロセッサー | Intel Core i7-14700K | Intel Core Ultra 7 プロセッサー 265K | Intel Core i9 14900KF |
GPU | GeForce RTX5070 Ti 16GB | GeForce RTX5080 16GB MSI製 | ||
メモリ | 32GB | |||
電源 | 850W | 1000W | 1200W | |
PC単体金額 | 309,800円 | 464,730円 | 569,800円 | 401,800円 |
商品リンク |
上記の比較表では、現時点(2025年7月)での状態です。
当時購入した日(2025年3月)の時点とは価格と商品の状況が異なりますのでご注意ください。
今の時点でだとFRONTIERさんが一番安く購入することが可能みたいですが、グラボがRTX5070という点が安くなっています。
なぜこのパーツを選んだかと言いますと、 RTX 5080と組み合わせる構成が非常に少ないという理由です。
筆者は基本的に Intel 7 14700Kと同等スペックを選びたかったのですが、サイコムさん以外の BTOPC メーカーはパーツ選びの幅が非常に狭いため、筆者としてこのPCでいい感じかなと思い、選びました。
もう一つ補足を加えるとPC単体金額はカスタマイズした PC 本体のみの価格なので、保障期間や税別、障害者割引を除いた金額です。
筆者が申し込んだサイコムの見積もりだと……
通常価格は比較的割高だが、障害者割引制度を使用すればかなり安くすることが可能です。
サイコムが取り扱っている全ての PC が割引対象なので事務やゲーム、イラスト専門としての PC を購入する際にはぜひ参考にしてほしいです。

目的がゲームでなくてもイラストや動画編集も使えるよ!
サイコム G-Master Velox Ⅱ Intel Edition について
筆者が購入した PC はサイコムの『 G-Master Velox Ⅱ Intel Edition 』の特徴は、ミドルタイプでハイスペックにも関わらず予算が比較的安く済むことできます。
カスタマイズを始める時点でもたいていのゲームを快適に遊べるかと思います。
もっとハイスペックが必要であれば、標準構成より強いパーツを選択するだけで終われるし、もしパーツの相性の問題があれば、『サイコム あんしん相性チェッカー』が教えてくれるので初心者でも安心して選べます!
suiminn04がカスタマイズした構成 | |
CPU | Intel Core i7-14700K 28スレッド 231,190円 |
CPUファン | サイコム オリジナル Asetek 水冷(メンテナンスフリー) 4,200円 |
メモリー | 32GB 5,210円 |
SSD | 2TB 18,300円 |
GPU | RTX5080 16GB 218,190円 |
POWER | 1000w 14,280円 |
MOTHER | ASUS PRIME B760-PLUS D4 2,680円 |
商品単価 | 494,050円 |
保証(2年延長) | 22,720円 |
包装 | 2,920円 |
通常合計金額 | 519,690円 |
クーポン割引 | ‐5,000円 |
障害者割引割引制度 | -39,530円 |
総合金額 | 475,160円 |
筆者が考えたカスタマイズは「ハイスペックだが最上位に構成せずにいかに快適に使える&長続きできる比較的安いPC」を構成してきました。
さらに筆者は障害者手帳持ちでクーポンを持っていたので、通常価格より-44,530円安く購入することができました。
ここまで BTOPC で割引できたのは他のメーカーとは全く違うと分かりますね。
下のボタンを押せば筆者がカスタマイズした構成のままで購入することが可能になります。
ただし、私が購入したほぼ同じ構成のPCですが、売り切れ状態や販売終了のパーツがありますので似たようなかつ安く購入できるパーツを構成しています。
また、RTX5080の売り切れが続くことがあります。
GPU の項目のみ他のパーツを選択し、GPU以外の項目は好きなパーツを選択し見積もりを一週間保存することが可能なのでぜひ活用してみてください。

サイコムの X (旧Twitter)にて在庫情報をポストしていますので、常に確認すべきです!

ボトルネックやスペック不足の不具合などの心配はいらないね!
使ってみての感想

今回、BTOPC を購入してみた感想は……
大いに満足しています!
初めてサイコムさんに注文してみましたが、様々な情報を調べたうえで自分だけのBTOPCを購入してきました。
サイコムさんの評判では玄人向けのBTOPCメーカーというのは間違いないが、初心者にも安心して選択できるように「サイコム あんしん相性チェッカー」があるおかげで購入するハードルを低くできたと感じています!
それだけでなく、サイコムのオリジナルパーツである水冷ファンはメンテナンスフリーであるのでPCのパーツに疎い筆者としては安心です!
納品してから3か月使って、非常に快適にゲームを楽しんでいます!
特に VRChat での生活は非常に快適に過ごせるようになり、煩わしい設定をいじらなくても大型イベントにて楽しめるようになりました!
RTX5080の不具合に関しては今のところ全くありません。
むしろ、PCの構成は換気性を重視していると分かるくらいの配置で、重いゲームでも余裕で耐えられています!
こうやってみるといかに、パーツの熱をこもらないようにすべきか分かります。
Sycom G-Master Velox Ⅱ Intel Edition の全体図



















実際に検証!
現在、VRChatやMHWs、Cyberpunk2077など高スペックに求められるゲームタイトルをどれくらい RTX 5080の性能を引き出せるか検証中なので、今後の更新をお待ちください!
VRChat
MHWs
Cyberpunk 2077
RTX50シリーズを購入して快適なゲームライフを楽しもう!
以上でRTX5080を搭載したG-Master Velox Ⅱ Intel Edition のレビューでした。
当時はRTX5090が発火したという不具合の情報のきっかけで購入するのにためらっている人が多くいるのではないでしょうか?
この情報はどこがいけなかったのか原因がよくわからない状態のようです。
自作PCによって起こったのか?
BTOPCメーカーからの情報なのか?
ともかく、ネガティブな情報ばかりで悩ましいかと思います。
今回、BTOPCを発注したサイコムさんはPCの配置をよく考えて組み立ててくれるメーカーなため、非常に安心できるかと思います!
ぜひサイコムさんに申し込み、新たなゲームライフを踏み出してみてはいかがでしょうか?
今日はここまでにしたいと思います!
それでは!よいゲームライフを!